はじまり
工芸メーカーが元気になるためには、流通の出口をサポートすることが不可欠です。
中川政七商店が初めてコンサルティングをして新ブランドを立ち上げた際、展示会出展を検討しました。当時は規模が大きいが商談性が低い見本市や、感度は高いが来場者が少ないデザインイベントなど、出展したいと思えるような展示会はありませんでした。
そこで2011年にパートナー企業3社と合同展示会「大日本市」を始めることにしました。工芸に関心が高い小売店が集まり、商談性の高い展示会をメーカー目線で開催しました。
本当の意味で工芸メーカーが自立し、事業を継続していくために、つくり手それぞれが意思をもって売り手や使い手と向き合う場を作りたい。その想いが大日本市構想のはじまりです。
大日本市に集うつくり手は、自らの意思と価値観を大切に、日々ものづくりに精進しているメーカーを選んでいます。出展メーカー同士がお互いに高めあい、一緒に成長することを目指しました。
大日本市にかける想いは、立ち上げ当時に書いた「大日本市宣言」に集約されています。
大日本市宣言
かつて、
民藝運動は無名の職人によって生み出された
日用雑器の中に用の美を見出し、
世に広く啓蒙する活動でありました。
時は過ぎ現代、
再び地方のものづくりが見直されております。
物理的距離が近くなり
情報格差もなくなった今、
ものづくりにおいても
新しい考え方が必要であると感じます。
私たちは、
目利きに認められたいのではなく、
多くの使い手に共感してもらいたい。
受け身でものをつくる職人ではなく、
自らの意思で努力する工房でありたい。
無名性を良しとするのではなく、
自分たちの価値観を大切にしたい。
用の美ではなく、
用の幸(サチ)となりたい。
大日本市はそんなつくり手たちが集う場であります
大日本市の門扉を開く
パートナー企業は15社を越え、大日本市をきっかけに販路を拡大した「HASAMI」や「包丁工房タダフサ」は、産地を代表するブランドに成長していきました。
2018年2月に「大日本市開国宣言」をし、パートナー企業以外のメーカーにも一般募集を行い、展示会を総勢50社程度に拡大することにしました。
工芸産地の衰退スピードが早まる中で、成長を待つだけでは遅いと考え、新たな仲間に門扉を開くためです。
キャッチコピーは「出でよ産地の一番星。つくり手たちの登竜門」。
参加する工芸メーカーの「自立と成長」を促すことができるプラットフォームを目指しています。
第一回 日時:2018年2月 会場:amana 海岸スタジオ
20社程度で開催していた合同展示会「大日本市」を規模を拡大してリニューアル。
一般応募のメーカーを含め、全国の産地から個性豊かなメーカーが揃いました。
新ブランド発表のメディア発表や来場者による人気投票などのイベントを行いました。
■出展者:52ブランド ■来場者:1,900人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
East Japan
Project/大槌刺し子/000/Bocchi/builderino/なでしこ/THE/mino/包丁工房タダフサ/近藤製作所/小林製鋏/ここかしこ/
尾山製材+retree/TO&FRO/KUTANISEAL/スタイル・オブ・ジャパン/aisomokosomo・cakera・お椀やうちだ/Sur・TOOWN/SEKISAKA/
小大黒屋商店/龍泉刃物/series/甘養亭/華密恋/大地のおやつ/カネ十農園/指勘/ゑびや/かもしか道具店/西川庄六商店/iTYUCASi/薫玉堂/
にじゆら/COURT/大成紙器製作所/BAGWORKS/帋屋/Good Job Center KASHIBA/中川政七商店・遊中川・日本市 /茶論/奈良藤枝珈琲焙煎所/堀内果実園/Fabrico・ダイナリ/石田製帽/Kobooriza/水布人舎/山のくじら舎/筑前津屋崎人形巧房 /御菓子司 鶴屋/PAPER VALLEY/虎仙窯/
BARBAR/ひなたのほしものがたり
第ニ回 日時:2018年8月 会場:B&C Hall
会場を天王洲に移動。夏祭りに見立て、賑わいを演出しました。
再利用可能なブース部材で空間を構成しました。
■出展者:46ブランド ■来場者:1,900人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
白田のカシミヤ
/会津木綿 青キ製織所/000/Bocchi/builderino/DYK/mino/KUTANI SEAL/aisomocosomo/TO&FRO/大槌刺し子/
Iwayado
craft/96(KURO)/sazare/ひいらぎ/八百屋半吾兵衛/遊亀楼魚兵/とりそらたかく/QUEENMADE/石村萬盛堂/ひなたのほしものがたり/華密恋/orit./帋屋-Kamiya-/BAGWORKS/水布人舎/石田製帽/SETTO/KOSEN/PAPER VALLEY/LP/かもしか道具店/薫玉堂/西川庄六商店/
Fabrico/iT YUCASi/ゑびや/hirali Oo/注染てぬぐい にじゆら/大成紙器製作所/feel
NIPPON/THE/ここかしこ/堀内果実園/
奈良藤枝珈琲焙煎所/中川政七商店
第三回 日時:2019年2月 会場:B&C Hall
立春の良い出会いを願い、会場全体に縁起のよい演出を施しました。
出展者に実演やワークショップを促し、来場者のみなさまとのコミュニケーションを図りました。
■出展者:43ブランド ■来場者:2,100人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
mg&gk/PAPER VALLEY/水布人舎/SETTO/orit./西川庄六商店/薫玉堂/にじゆら/BAGWORKS/大成紙器製作所/Fabrico/sunao/Iwayado
craft/
スタイル・オブ・ジャパン/日本の麺/奈良藤枝珈琲焙煎所/LP/ひなたのほしものがたり/蔵出しめんたい本舗/MIFUKUAN/山次製紙所/
TO&FRO/小柳タンス店/宗倉陶業/小大黒屋商店/ここかしこ/mino/DYK/KOSEN/石田製帽/iTYUCASi/COURT/チャリックス/堀内果実園/
Bocchi/builderino/指勘建具工芸/THE/IIE Lab./ゑびや/000/HAAG/camosu/かもしか道具店/中川政七商店
第四回 日時:2019年9月 会場:B&C Hall
クラウドファンディングサービス「Makuake」にブース出展いただき、ものづくりのスタートアップ支援で連携しました。
トークイベントも開始し、小売店バイヤーが役に立つ情報を発信しました。
企画展「工芸の道具展」では普段見ることができない、出展者が使っている職人の道具を展示し、
ものづくりへの理解を深める展示を行いました。
■出展者:57ブランド ■来場者:2,600人
■リーフレット
■トークイベント
■会場の様子
■出展ブランド
Iwayado craft/大槌刺し子/jiwajiwa/sunao/紀州新家/okaeri/八百屋半吾兵衛/ひなたのほしものがたり/LP/名尾手すき和紙/大成紙器製作所/薫玉堂/TO&FRO/camosu/かもしか道具店/DYK/mg&gk/STYLEOF JAPAN DINING/家事問屋/箸蔵 まつかん/226/mino/SOCKS FACTORY SOUKI/Fabrico/smile cotton/IIELab./orit./BAGWORKS/水布人舎/kobooriza/ISHIDASEIBOU/hatski/iTYUCASi/magemono lab./HARIO Lampwork Factory/builderino/layered/HiN/A4/エーヨン/堀内果実園/奈良藤枝珈琲焙煎所/Bocchi/鍋島虎仙窯/西川庄六商店/にじゆら/
“000”/THE/中川政七商店/ofsilence/もちはだ/seesaw/ShojiWorks/Bookcarry ブックキャリー/Paulownia furniture AZUMA/9°/goyemon
第五回 日時:2020年2月 会場:B&C Hall
当初目標にしていた来場者3,000人を突破。新型コロナウイルス感染拡大の影響が懸念されていましたが、過去最高の来場者数を記録しました。
■出展者:54ブランド ■来場者:3,000人
■リーフレット
■トークイベント
■会場の様子
■出展ブランド
奈良藤枝珈琲焙煎所/LP/とりそらたかく/SILMORE/塩石鹸/sunao/西川庄六商店/en・nichi/津軽びいどろ/丸秀醤油/佐嘉平川屋/
ひなたのほしものがたり/sufuto/COURT/orit./THE/kobooriza/水布人舎/にじゆら/HEP/mino/226/家事問屋/箸蔵 まつかん/
かもしか道具店/mg&gk/鍋島虎仙窯/series/大成紙器製作所/名尾手すき和紙/薫玉堂/Smile Cotton/HAAG/トリプル・オゥ/
marumasa/KUTANI SEAL/Fabrico/asada/IDHIDASEIBOU/Little Branch/HARIO/長野もの◇信州もの/Bocchi/堀内果実園/光浦醸造/
RIN&CO./Food Paper/SLOW FACTORY/BAGWORKS/山から福がおりてきた/TO&FRO/会津木綿 青キ製織所/POMATO/守・祓/
和洋菓子キクノヤ/中川政七商店
第六回 日時:2020年11月 会場:オンライン
初のオンライン開催で、バイヤーや料理人など専門家による公開商品レビューやつくり手のトークイベント・工房探訪動画など、リアルでは体験できないオンライン独自の内容を配信。
一般開放も行い、誰でもどこでも工芸めぐりが楽しめるようにしました。
■出展者:60ブランド
■メインビジュアル
■実施イベント
■出展ブランド
tesio/SOUKI SOCKS FACTORY/harefune/orit./SETTO/HARIO Lampwork Factory/日々/buntaro/HEP/slow factory/TOUN/HUIS/トリプル・オゥ/注染手ぬぐい にじゆら/BAGWORKS/会津木綿 青キ製織所/226/mino/TO&FRO/HAAG/翠窯/讃岐弁/家事問屋/長文堂/津軽びいどろ/kaico/越中富山 技のこわけ/箸蔵まつかん/eni/RIN&CO./鍋島 虎仙窯/DYK/かもしか道具店/mg&gk/sunao/en・nichi/道祖土 和田窯/SAOL/moonrounds/Good Job!センター香芝/水布人舎/SAFU/山から福がおりてくる/graf/okaeri/大成紙器製作所/Fabrico/sufuto/THE/ここかしこ/名尾和紙/中川政七商店/HIYORI WASANBON by 日和制作所/ひなのや/リンゴリらっぱ/伝統茶tabel/Bocchi/すがやの熟成素麺/八百屋 半吾兵衛/ひなたのほしものがたり/堀内果実園/奈良藤枝珈琲焙煎所
第七回 日時:2021年6月 会場:E HALL / WAHT CAFE
コロナ禍で中断していたリアル展示会を感染対策を徹底し再開。リアルだからこそ感じられる体験や作り手とのつながり、伝え手の想いが感じられる企画を実施しました。
■出展者:65ブランド ■来場者:1,448人
■リーフレット
■企画
■会場の様子
■出展ブランド
MUSUBI/memeri/BAGWORKS/HEP/HAAG/orit./SETTO/SOUKI/KOZKOZ/岡本帽子/絹屋/大和工房/TOUN/山から福がおりてくる/
226/mino/会津木綿 青㐂製織所/slow factory/大成紙器製作所/000/hana to mi/W*ARoMa HERB/tesio/tronco/もちはだ/awaia/
KACOTTON/pink india LABORATORY/ecuvo,/HARIO Lampwork Fatcory/HOTTA CARPET/sufuto/LinNe/kiu 祈雨/FULLGRAIN/
注染手ぬぐい にじゆら/Fabrico/dainali>>>/MARUGO/京土鈴/NIHON/TO&FRO/ALL YOURS/渓山窯/kaico+ambai/津軽びいどろ/
鍋島虎仙窯/漆琳堂/RIN&CO./DYK/薫玉堂/THE/BIRDS' WORDS/中川政七商店/堀内果実園/家事問屋/かもしか道具店/光浦醸造/
tabinoondo/ひなたのほしものがたり/奈良藤枝珈琲焙煎所/kiitos/椎茸祭/ヤマチク/FUJITA KINZOKU
第八回 日時:2022年2月 会場:「EBiS303」イベントホール3F
会場を変更してワンフロアで全ブランドを巡ることができる構成で開催。出展ブランドの一部商品を購入できる物販スペース「ごえん市」を設置し、来場者のみなさまに導入を検討いただけるようにしました。
■出展者:69ブランド ■来場者:1,343人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
MUSUBI/memeri/BAGWORKS/HEP/HAAG/orit./SETTO/SOUKI/KOZKOZ/岡本帽子/絹屋/大和工房/TOUN/山から福がおりてくる/
226/mino/会津木綿 青㐂製織所/slow factory/大成紙器製作所/000/hana to mi/W*ARoMa HERB/tesio/tronco/もちはだ/awaia/
KACOTTON/pink india LABORATORY/ecuvo,/HARIO Lampwork Fatcory/HOTTA CARPET/sufuto/LinNe/kiu 祈雨/FULLGRAIN/
注染手ぬぐい にじゆら/Fabrico/dainali>>>/MARUGO/京土鈴/NIHON/TO&FRO/ALL YOURS/渓山窯/kaico+ambai/津軽びいどろ/
鍋島虎仙窯/漆琳堂/RIN&CO./DYK/薫玉堂/THE/BIRDS' WORDS/中川政七商店/堀内果実園/家事問屋/かもしか道具店/光浦醸造/
tabinoondo/ひなたのほしものがたり/奈良藤枝珈琲焙煎所/kiitos/椎茸祭/ヤマチク/FUJITA KINZOKU
第九回 日時:2022年9月 会場:「EBiS303」イベントホール3F
物販スペース「ごえん市」を過去最大規模で展開したほか、展示会との連動企画として、一般生活者向けに、出展者の一押し商品を中川政七商店のオンラインショップで期間限定販売する「推しの逸品市」を開催しました。
■出展者:73ブランド ■来場者:2,067人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
絹屋/日々/トリプル・オゥ/ BAGWORKS/ ecuvo, / HARIO Lampwork Factory/ HAAG/ HUIS/ JAPAN BLUE JEANS/ kobooriza / memeri / me. / mino/ MUSUBI / orit. / pink india LABORATORY / SAKURAWAQS/ SETTO/ slow factory / SPINTIC / SOUKI / S+kiki / TOUN / TO&FRO /226/家事問屋/かもしか道具店/渓山窯/津軽びいどろ/箸蔵まつかん/中川政七商店/ヤマチク/ eNZO / FORMLADY kaico・ambai・asahineko / FUJITA KINZOKU / hashi-coo / itoma / tetu / YAMACO/大槌刺し子/きえ~る ( 環境大善 ) /薫玉堂/幸生窯/水布人舎/大成紙器製作所/ダッドウェイ/注染手ぬぐい にじゆら/とみおかクリーニング/片岡屏風店/山から福がおりてくる/ cinque / Fabrico / HAA / hana to mi / ITO BINDERY / kiu 祈雨/ SETOMANEKI / SAKURAJIMA TSUBAKI / TRUNK DESIGN / THE / W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)/京都鳴海屋/奈良藤枝珈琲焙煎所/ひなたのほしものがたり/日々是薬膳/堀内果実園/八百屋 半吾兵衛/大和園/ Bocchi / LP/ SHUKA / tabino ondo / t to(ティートゥー)
第十回 日時:2023年2月 会場:「EBiS303」イベントホール3F
来場者のみなさまにブランドを幅広く認知していただくための展示企画「まずはここから」を展開。また、オンライン連動企画「推しの逸品市」を実施しました。
■出展者:78ブランド ■来場者:2,337人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
いろ*うず/絹屋/ととのうパンツ/トリプル・オゥ/西川庄六商店/BAGWORKS /ecuvo,/HAAG/HEP/HUIS/IKUTA KABAN/kobooriza/me./mino/MUSUBI/muto/SETTO UTILITY/slow factory/SOUKI/TO&FRO/YAYA/226/家事問屋/かもしか道具店/きほんのうつわ/渓山窯/津軽びいどろ/て/ ま/中川政七商店/鍋島虎仙窯/箸蔵まつかん/ヤマチク/COCOO/eNZO/FORMLADY kaico/ambai/asahineko/FUJITA KINZOKU/hashi-coo/Homeland/itoma/RIN&CO. 漆琳堂/tetu/大槌刺し子/きえ~る/薫玉堂/神代椿/水布人舎/注染手ぬぐい にじゆら/木草舎―もくそうやー/山から福がおりてくる/山次製紙所/AND WOOL/BLANKED/Fabrico/FERMENSTATION/hana to mi/HOTTA CARPET/Komons/KOHARU/SETOMANEKI/SUKURO/THE/WESTY JAPAN/W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)
第十一回 日時:2023年9月 会場:「EBiS303」イベントホール3F
来場者のみなさまとのコミュニケーションの一環として、ブランドブースにて使用いただく「フキダシシール」を用意。商品やブランドについて興味がわくような"ひとこと"をお書きいただきました。
■出展者:74ブランド ■来場者:2,043人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
若宮糀屋/京玄米茶 上ル入ル/カネジョウ/つけもと/通宝/JAPAN CRAFT WORKS/めおと/Nogakel/FERMENSTATION/ヤマチク/CHIMJUN/Earth You/大西常商店 色は匂へと/rosarugosa/naure/STIIK/kura common/YOSHIDA YASURI/KABA/ITOBINDERY/YAMACO/COCOO/96【KURO】/SPxx moonstar/工房織座 kobooriza 水布人舎/KOHARU/226/mino/ra・ku・ra/HUIS/注染手ぬぐい にじゆら/山から福がおりてくる/箸蔵まつかん/HEP/SOUKI/jiwajiwa/Komons/一創堂/ひなたのほしものがたり/tabino ondo/THENODOKA/K&A/きほんのうつわ/tsuboe/FUJITA KINZOKU/SHIRASAGI/トリプル・オゥ/生姜百景/奈良藤枝珈琲焙煎所/me./MUSUBI/きえーる/とみおかクリーニング/AND WOOL/tetu/大成紙器製作所/Fabrico/sufuto/ecuvo,/渓山窯/hashi-coo/鍋島虎仙窯/SETOMANEKI/RIN&CO. 漆琳堂/堀内果実園/中川政七商店/TO&FRO/かもしか道具店/BAGWORKS/THE/hana to mi/HAAG/家事問屋 珈琲考具/FORMLADY kaico ambai asahineko
第十二回 日時:2024年2月 会場:ザ・ガーデンホール
各ブースでシールを集めた来場者のみなさまにふきんをお渡しする「スランプラリー企画」と、心に残ったブランドに投票いただく「応援投票」、来場者のみなさまから応援のコメントをいただく「応援メッセージ!」を実施しました。また、出展者による実演や試飲が積極的に開催されたことで、来場者のみなさまとのコミュニケーションがより深まりました。
■出展者:79ブランド ■来場者:2,417人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
YAMACO/molmena/b9 collection Kobe.Japan/風狂/花灯窓/ピースクラフツSAGA EDITION/COCOO/かもしか道具店/sasaki/みんふ/MEISTER HAND/THE NODOKA/ひなたのほしものがたり/若宮糀屋/高山活版社/ヤマナミ製麺所/奈良藤枝珈琲焙煎所/Broom Craft/生姜百景/堀内果実園/大日本市工芸問屋/AJI PROJECT/山次製紙所/AND WOOL / muuc/環(めぐる)宮島 宮島町商工会/THE/ra・ku・ra(ラクラ)/フクション/MILLE/BLANKED/佐藤木材容器/SHIRASAGI/一刀彫結/IKUTA KABAN/SHIGERU/SILKKI/passe present le prmer/tetu/hana to mi/K&A/きえーる/シラキ工芸/ecuvo,/itoma/MUSUBI/SETOMANEKI/注染手ぬぐい にじゆら/漆琳堂 / RIN&CO./hashi-coo/kobo oriza / 水布人舎/SOUKI/HAAG / Smile Cotton/me./mino/HUIS/トリプル・オゥ/晋六窯/めおと/郡山KARAPPO/FORMLADY kaico ambai asahineko/家事問屋 / 珈琲考具/鍋島虎仙窯/箸蔵まつかん/TO&FRO/BAGWORKS/渓山窯/堀田カーペット/MARUSHIN by SHINTO TOWEL/どらやき みならい/PASSION FRUIT DAUGHTERS/京玄米茶 上ル入ル/京都鳴海屋/LP/野草茶 阜白 - fuhaku -/大和園/カネジョウ/神代椿/FERMENSTATION/226
第十三回 日時:2024年9月 会場:東京ポートシティ竹芝「ポートホール」
会場の受付横に設置したメインボードに、「大日本市つながるマップ」を用意。展示会当日に出展者が、おすすめ商品や試食・試飲・面白い体験などのご案内を掲載できるようにしました。
■出展者:77ブランド ■来場者:2,276人
■リーフレット
■会場の様子
■出展ブランド
kinokoto/Fabrico/W*ARoMa HERB(ワロマハーブ)/亀田縞/台屋/もちはだ/THE OLD STONE AGE / 角質byebye/BOUISSOU/大成紙器製作所/ecuvo,/ひなたのほしものがたり/中村園/KUNtea/epoquesewn/いとをかし/SUNS AND COOK/ベイクショップハヤシ/LP/兼上/日々是薬膳/きょうのおだし/haus/SAKURAJIMA TSUBAKI/ハリヨの柿酢/Adam/讃岐弁/とみおかクリーニング/K&A/itoma/Nogakel/クラフト石川/トリプル・オゥ/SAKASO/tetu/アシゴト/奈良藤枝珈琲焙煎所/生姜百景/光浦醸造/木山もの / somamono/堀内果実園/家事問屋 / 珈琲考具/RIVERET / agney* / taffeta/HEGE/MEISTER HAND/4w1h/SETOMANEKI/漆琳堂/RIN&CO./SASAKI、pirkamonrayke、supernova/BAGWORKS/TO&FRO/me./HUIS/ヤマツ/津軽びいどろ/ヤマチク/FORMLADY kaico ambai asahineko/THE/きえーる/226/mino/kobooriza/MUSUBI/SILKKI/AND WOOL/中川政七商店/MARUGO/HEP/山から福がおりてくる/郡山KARAPPO/TORCHIN/注染手ぬぐい にじゆら/Broom Craft/薫玉堂/hashi-coo/大館工芸社/鍋島虎仙窯/渓山窯