商品詳細
成分 | オリーブ油・ヤシ油・パーム核油・温泉水・水酸化Na・コメヌカ油・海塩・ティーツリー油・炭 |
内容量 | 90g |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 箱(パッケージ) |
- | 7×7.5×3.5 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
お知らせ | ※お肌に合わない場合はご使用を中止してください。 ※目に入ったときは、直ちに洗い流してください。 |
保管方法やお取り扱いについて | ※使用後は水切れの良いソープディッシュに立てて置き、しっかり水気を切り、湿気の少ない所に保管してください。 ※石鹸の受け皿に水がたまっていると石鹸が溶けやすくなりますのでお気を付け下さい。 ※乳幼児の手の届かないところに保管して下さい。 ※合成保存料を使用しておりませんので、高温多湿、直射日光を避け、開封後はお早めに使い切っていただきますようお願いいたします。 ※長期間使用しないときには、冷暗所での保管をお勧めいたします。 ※保存状態が良ければ長期間保存できますが、箱に記載の使用期限内に使い切ることをお勧めします。 ※夏場は涼しいところで保管してください。 |
商品説明
出雲市大社町うさぎ地区の清らかな海水を使い、薪で丁寧に焚き上げて作った「うさぎの塩」と玉造温泉水を配合した手作り石鹸。
オリーブ油やコメヌカ油などの植物油を配合し、なめらかな泡立ちの肌にやさしい石鹸に仕上げています。
塩で清めたようなすっきり感と潤いに満たされたなめらかな洗い心地。
出雲の海をイメージした神秘的で清らかな香りもお楽しみください。
鉱物油・防腐剤・合成着色料・合成香料・パラベンを使用しておりません。
【やさしい洗い心地】
やわらかな泡が肌をやさしく包みこんでしっとりとした洗い心地です。自然の洗浄力と保湿力で皮脂汚や角質をやさしく落とします。
【昔ながらの製法】
コールドプロセス製法は昔ながらの素朴な製法で熱を加えず、素材を壊さず1ヶ月以上ゆっくり時間をかけて熟成・乾燥させる製造方法です。
この製法ではグリセリンという保湿成分も作られるため、なめらかな泡立ちの肌にやさしい石鹸ができます。
【厳選した原材料】
・安倍さんの作ったうさぎの塩
出雲市大社町鵜鷺地区で安倍さんが作った塩を使っています。
安倍さんはしじみ漁師さんと共に出雲沖の綺麗な海水を汲み上げ、翌日その塩水の上澄みを釜に入れて薪で丁寧に焚き上げて塩を作っています。薪はこの地区で使われなくなった木材を利用しています。この小さな港町は昔「北前船の風待ちの港」でした。この地区には、白兎神を祀った伊奈西波岐神社があります。
・玉造温泉水
温泉水は日本古来の御守り「勾玉」を継承しているめのやの本店から湧き出ている玉造温泉の源泉を使用しています。玉造温泉水は美肌の湯としても知られています。
【厳選した植物油と植物精油】
オリーブ油:オレイン酸やビタミンEを含みお肌を柔らかくしっとりと洗いあげます
ヤシ油:洗浄力と泡立ちをよくしてくれます
パーム核油:泡立ちを良くし、石鹸を崩れにくくしてくれます
コメヌカ油:さっぱりとした使用感でしっとりすべすべに洗いあげます
ティーツリー油:すっきりと清潔感のある澄んだ香り
特集・読みもの
特集
kiu-祈雨