商品リニューアルについてのお知らせ
商品名 | ご購入いただいた商品がオンラインショップの販売名と多少異なる場合がございます。中身の商品は同一の物となりますので、ご了承くださいませ。 |
商品詳細
素材 | 陶器 |
重さ | 約180g |
商品サイズサイズガイド
サイズ | 直径 | 高さ |
- | φ10.6 | 4.3 |
単位:cm
お取り扱い上のご注意
商品についてご理解いただきたいこと | ●ご使用していただくにつれ、表面に細かいヒビが入ります。これは貫入と言う陶器ならではの特性です。ヒビから土の色があらわれるので、白色は特に目立ちます。 ●原材料の土や釉薬の特性により製品のひとつひとつの大きさ、形状、色、質感、重量に若干の違いが生じます。 |
お取り扱いについて | ※電子レンジでご使用いただけます。 ※食洗機での洗浄が可能です。 |
ご使用上の注意 | ※直火ではご使用いただけません。 ※落としたり、衝撃を与えますと破損する恐れがございます。 ※金属たわしや研磨剤入りの洗剤をお使いになると表面に傷をつける恐れがございます。 ※水分を多く含むとカビが生じます。 |
お手入れ方法 | ※お手入れは食器専用洗剤を使用し、十分に水洗いしてください。 ※洗う際は柔らかいスポンジを使用して洗ってください。 ※使用後はしっかりと洗浄し、乾燥させてから収納してください。 |
溝がないスパイス用のすり鉢
食卓を通じ幸せを届けるブランド「かもしか道具店」がつくる、スパイス用のすり鉢。すり鉢におなじみの溝をなくし、土肌のざらっとした質感を利用してスパイスをすり潰す構造です。溝に素材が詰まらず、スパイスがサッと取りやすい。すり鉢の概念をくつがえす、使いやすさにこだわったひと品です。
すり鉢に溝は必要ありません
一般的なすり鉢についている細かな溝。どうしてもその溝に素材が詰まってしまい、叩いて落としたり、爪楊枝で溝を掘ったりと後始末が少し面倒。その溝を取り去り、底面を平らに、側面は従来のものより切り立った形にすることで素材をすり潰しやすく、さらに器の外に逃げにくい構造にしました。溝がなくなったことで、スパイスが詰まることなくサッととれて、洗い物もしやすくなっています。
五感を頼りに微調整ができる
横広のどっしりした土台は、表面に少しザラつきがあり、滑りにくく安定感があります。底が平らになっているため固いスパイスも押しつぶしやすく、ミルよりも香りよくスパイスを粉砕できます。目や手、香りですり具合を確かめながら作業ができるのも、すり鉢ならではの特長です。
用途が広がる、器としても満足な見た目
ちょんとついた片口は、スパイスにオイルやビネガーを加えてつくったドレッシングを注いだり、スパイスを取り分ける小さじを立てかけたりするときに便利。デザインのアクセントとしても存在感があります。器としても十分な美しさがあるので、すり鉢として以外にも薬味入れや小さな一品を入れる食器としてお役立てください。
特集・読みもの
読みもの
料理家・谷尻直子さんに聞いた推しの逸品。第三話「かもしか道具店のすりバチ」と「THEの醤油差し」
読みもの
【わたしの好きなもの】かもしか道具店 すりバチ
読みもの
【わたしの好きなもの】青ゆずごしょうキット