小売店様専用の卸販売サイトです。
個人購入で商品をお探しの方は中川政七商店の公式サイトをご覧ください。
お気に入りを解除しますか?
商品説明
THE Sweater Crew neck3シーズン着用できる、コットン・カシミア配合のハイゲージセーター。編み地の目面が美しいだけでなく、一枚着るだけでしっかりと見える、仕立ての良さが特長です。ニットの網目が細かいことをハイゲージと呼びますが、THE Sweaterは、ハイゲージの中でも16ゲージという細かさに設定しています。最も細かくできる編み地の限界は18ゲージですが、同じ糸でそれぞれのゲージ数のセーターを試作し、編み地の質感や軽さ、伸縮性や温かさ、そしてもちろん価格とのバランスを考慮して16ゲージがベストと判断しました。ベーシックな編み方の一つである天竺編みで仕立てているため、編み機の性能を最大限に活かした作りです。特に、セーターの行程の中で最も難しく技術が問われる、首元や腕のパーツを繋ぐ減らし目の処理は、一つ一つ丁寧に編み立てて精巧に仕上げています。糸の素材や混紡率にも工夫があります。通年通して着用することができるように、へたりにくく、肌触りの良い素材であるべきと考えました。糸の素材はコットンとカシミアを選択。コットン85%・カシミア15%の混紡にすることで、コットンがもつ家庭での洗濯にも耐える丈夫さと、カシミアの特性である滑らかな触感を実現しています。製造は、ヨーロッパの名だたるメゾンからニットのオーダーが絶えない、中国江蘇省の無錫富士有限公司。編み地の繊細さや減らし目の処理からも、世界でトップグラスを誇るニット製造の技術力が伺えます。
特集THEの冬もの
商品リニューアルについてのお知らせ
商品詳細
商品サイズサイズガイド
単位:cm
お取り扱い上のご注意
豊岡の業務用バッグメーカーがつくる日常使いの「しごとのかばん」
旬の食べごろのおいしさをそのままドライフルーツやコンフィチュールで届けます
ずっと売れ続ける、本物の定番アイテムを取り揃えています。
技術を受け継ぐ鍛冶職人が提案する暮らしの道具「基本の3本」
軽量・コンパクトで機能的なトラベルギアブランド
美を塗る。藝を重ねる。
華やかな越前硬漆を中心とした北陸のモノづくりを提案します
萬古焼の技術をいかした食卓に幸せを届ける道具
太陽と海の町にある木工房が作る自然と人をつなぐ優しい木の道具
世界で唯一のパイルファブリック産地より届けるくつろぎアイテム
紙の価値を再発見し、暮らしに寄り添う紙の道具
300年の伝統を日常に。和紙本来の美しさを感じるブランド。
将軍や大名だけが使うことのできた美術工藝品として現代に。
お殿様が愛した青磁の器。
使いたくなるデザインキッチンツール
女性窯元が贈る、柔らかい手仕事が光る有田焼の器。
100年前の織機から生まれる、薄手で丈夫な伝統織物・会津木綿。
綿の撚りからこだわりぬいたコットンを使用する、毎日着たくなる服
お祝いのシーンに寄り添う、最高峰の絹織物。
さまざまな「祈り」を身近に楽しむオリジナル商品をご提案
安定した焙煎技術により生み出される信頼の味わい
暮らしの道具
「ありきたり、なのにつかいやすい」新たな家事の道具を作り続けます。
「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」
モノ造りとその姿勢の先にある日本の伝統工芸を生かす工房アイザワの道具たち
日々研鑽、つくり手から使い手に心をつなぐ。渓山窯はあなたのくらしを「心地よく」します。
にじんだり、ゆらいだり。染めがにじめば、人柄もにじむ。
職人の本気から生まれた、いつまでも大切に使い続けたい道具
和精油と洋精油の恵みを融合した ホリスティック アロマブランド
手袋の町から笑顔を届けるサステナブルブランド
出雲の野草と玉造温泉水でつくられるスキンケアコスメ
オーガニックコットン100%泉州タオル
家具デザイナー小泉誠が手掛ける、鉄の道具シリーズ「tetu」
日々の暮らしに馴染む上質な日常着”最高品質の遠州織物を使用したシンプルな衣服
永く使われることを想定して作られた着心地の良い服、本質を大切にするものづくり
「和晒」と服を楽しむ人とを「結び」毎日を「美しく過ごす」
燕三条から生まれる縁を造る最適なキッチンウェア
環境に優しく、大切なひと時の価値をあげる箸
天然素材を使用したストレスフリーなインナーウェア
国産ハーブ 「温め×香り」 のセルフケア
家の中でもお出かけでも快適に過ごせる、ストレスフリーな洋服
"軽い 簡単 便利な" 暮らしを楽しむ金属の道具
国内で唯一、琺瑯づくりの全ての工程を自社で一貫生産している琺瑯メーカー
豊富な土の種類と手しごとならではの温もりを感じる美濃焼の食器たち
看板商品はいちょうの木のまな板。暮らしのまんなかに心が緩む木製品を。
1000年以上の歴史と伝統を持つやきものの街、愛知県瀬戸市の「中外陶園」から生まれた、新しい招き猫ブランド『SETOMANEKI』。
閉じる