小売店様専用の卸販売サイトです。
個人購入で商品をお探しの方は中川政七商店の公式サイトをご覧ください。
お気に入りを解除しますか?
チノ・パンツ(英: Chino pants)とは「チノ・クロス」と呼ばれる綿やポリエステルの綾織の生地で出来たズボンの一種。軍用パンツとして20世紀前半に世界中に広まりました。今でもミリタリーウェア、ワークウェアとしての側面もある一方、ファッションとしても欠かせないアイテムになっています。 多種多様な場面で存在するチノパン。どこか上品だけど、丈夫で、着れば着るほど体になじみアジが出る。そんなチノパンを作りたいと考えました。 綿布問屋として創業し、120年以上の歴史を持つ興和株式会社に生地製造を依頼し、原料には超長綿であるペルーピマを採用しました。超長綿ならではの光沢感からは原料の品質の良さが伺えますが、毛羽が立ちにくい性質の糸を用い、洗濯を繰り返してもその光沢感が実感できるように仕上げています。 染色はボタニカルダイを採用。 「Botanical dye(ボタニカルダイ)」とは、植物の花びら・葉・樹皮・根や果実、また鉱物からつくられた天然染料を使い、色落ちを最小限に抑えた染色方法のこと。一般に、天然染料の色素は定着力が弱く、洗いをかけるとすぐに色褪せてしまうことがありますが、「Botanical dye(ボタニカルダイ)」では、繊維と染料の間にたんぱく質からつくった糊を挟むことで、色素の堅牢性を高めています。成分が安定している人工染料を僅かに配合することで、さらに色素の定着を補強するとともに、2種類の染料がもつ性質の異なる色素が混ざり合い、複雑で奥行きのある色味を生み出すのが特徴です。 THE CHINOに用いた天然染料の主成分は、東南アジアなどに生息するミロバラン(シクンシ科)と呼ばれる木の実です。ミロバランの実は、非常に固い殻に覆われていることから「身を守る・危険に遭わない」という意味が込められ、古くからチノパンに使われてきた原料です。
商品リニューアルについてのお知らせ
商品詳細
商品サイズサイズガイド
単位:cm
お取り扱い上のご注意
豊岡の業務用バッグメーカーがつくる日常使いの「しごとのかばん」
旬の食べごろのおいしさをそのままドライフルーツやコンフィチュールで届けます
ずっと売れ続ける、本物の定番アイテムを取り揃えています。
技術を受け継ぐ鍛冶職人が提案する暮らしの道具「基本の3本」
軽量・コンパクトで機能的なトラベルギアブランド
この地で育まれ、受け継がれてきた漆のモノづくりを次世代に継承し、今後も漆とお椀の文化を継承してまいります。
華やかな越前硬漆を中心とした北陸のモノづくりを提案します
萬古焼の技術をいかした食卓に幸せを届ける道具
太陽と海の町にある木工房が作る自然と人をつなぐ優しい木の道具
世界で唯一のパイルファブリック産地より届けるくつろぎアイテム
紙の価値を再発見し、暮らしに寄り添う紙の道具
300年の伝統を日常に。和紙本来の美しさを感じるブランド。
将軍や大名だけが使うことのできた美術工藝品として現代に。
お殿様が愛した青磁の器。
使いたくなるデザインキッチンツール
女性窯元が贈る、柔らかい手仕事が光る有田焼の器。
100年前の織機から生まれる、薄手で丈夫な伝統織物・会津木綿。
綿の撚りからこだわりぬいたコットンを使用する、毎日着たくなる服
お祝いのシーンに寄り添う、最高峰の絹織物。
さまざまな「祈り」を身近に楽しむオリジナル商品をご提案
安定した焙煎技術により生み出される信頼の味わい
暮らしの道具
「ありきたり、なのにつかいやすい」新たな家事の道具を作り続けます。
「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」
閉じる