小売店様専用の卸販売サイトです。
個人購入で商品をお探しの方は中川政七商店の公式サイトをご覧ください。
お気に入りを解除しますか?
耐熱性に優れた「菰野ばんこ」の産地、三重県菰野町。御在所岳の麓にある有限会社山口陶器が展開するブランド “かもしか道具店”から、オーブンまかせで簡単においしい一品ができる小さなココットが新登場。忙しい朝の時間や、簡単な夜食、あともう一品ほしいときなどに重宝する、便利な調理道具です。
ココットは耐熱性に優れた萬古焼の土を使った陶製。オーブンはもちろん、電子レンジやコンロとの径が合えば直火にもかけられます。蓋も同じ素材のため、蓋をしたまま火を入れたり、蓋を裏返して小さな耐熱皿として使用し、2つ同時に調理も可能。小さくても工夫次第でいろいろと活躍します。
たとえば、朝にパンとチーズ、残り物のパスタソースやカレーなどを入れてオーブンへ。野菜を入れてレンジでチンしたら、卵を落としてオーブンで数分、などオーブンやレンジにおまかせの調理ができるので、つきっきりになる必要がありません。あわただしい朝、出かける準備をしながらでも使いやすいココットです 。
ココットの色は「白」「黒」「茶」の3色です。和洋を問わず食卓になじむ色合いと、陶製ならではの柔らかなフォルムが見た目にもかわいらしく、幅広くお使いいただけます。サイズが小さく省スペースで収納できるので、家族分揃えたり、色違いで揃えるのもおすすめです。
商品リニューアルについてのお知らせ
商品詳細
商品サイズサイズガイド
単位:cm
お取り扱い上のご注意
豊岡の業務用バッグメーカーがつくる日常使いの「しごとのかばん」
旬の食べごろのおいしさをそのままドライフルーツやコンフィチュールで届けます
ずっと売れ続ける、本物の定番アイテムを取り揃えています。
技術を受け継ぐ鍛冶職人が提案する暮らしの道具「基本の3本」
軽量・コンパクトで機能的なトラベルギアブランド
美を塗る。藝を重ねる。
華やかな越前硬漆を中心とした北陸のモノづくりを提案します
萬古焼の技術をいかした食卓に幸せを届ける道具
太陽と海の町にある木工房が作る自然と人をつなぐ優しい木の道具
世界で唯一のパイルファブリック産地より届けるくつろぎアイテム
紙の価値を再発見し、暮らしに寄り添う紙の道具
300年の伝統を日常に。和紙本来の美しさを感じるブランド。
将軍や大名だけが使うことのできた美術工藝品として現代に。
お殿様が愛した青磁の器。
使いたくなるデザインキッチンツール
女性窯元が贈る、柔らかい手仕事が光る有田焼の器。
100年前の織機から生まれる、薄手で丈夫な伝統織物・会津木綿。
綿の撚りからこだわりぬいたコットンを使用する、毎日着たくなる服
お祝いのシーンに寄り添う、最高峰の絹織物。
さまざまな「祈り」を身近に楽しむオリジナル商品をご提案
安定した焙煎技術により生み出される信頼の味わい
暮らしの道具
「ありきたり、なのにつかいやすい」新たな家事の道具を作り続けます。
「品質がいいのはあたりまえ、日々の生活のなかで本当に良いと感じてもらえるくつ下を追求したい」
モノ造りとその姿勢の先にある日本の伝統工芸を生かす工房アイザワの道具たち
日々研鑽、つくり手から使い手に心をつなぐ。渓山窯はあなたのくらしを「心地よく」します。
にじんだり、ゆらいだり。染めがにじめば、人柄もにじむ。
職人の本気から生まれた、いつまでも大切に使い続けたい道具
和精油と洋精油の恵みを融合した ホリスティック アロマブランド
手袋の町から笑顔を届けるサステナブルブランド
出雲の野草と玉造温泉水でつくられるスキンケアコスメ
オーガニックコットン100%泉州タオル
家具デザイナー小泉誠が手掛ける、鉄の道具シリーズ「tetu」
日々の暮らしに馴染む上質な日常着”最高品質の遠州織物を使用したシンプルな衣服
永く使われることを想定して作られた着心地の良い服、本質を大切にするものづくり
「和晒」と服を楽しむ人とを「結び」毎日を「美しく過ごす」
燕三条から生まれる縁を造る最適なキッチンウェア
閉じる